職業訓練の修了式(最終日)は何をするの?服装は?

スポンサーリンク

職業訓練を無事最後まで通い切ると、最終日に修了式というイベントがあります。

修了式では主に修了証書が渡されるのですが、他にも色々とやることがあります。

流れなど、どんなことをするのかまとめてみました。

他にも、訓練運営側の視点でのいろんなお話も。

 

スポンサーリンク

無事に訓練を修了するには?

ずばり、退校しないことです。

就職退校なら良いのですが、特に出席率を確保できずに退校となった場合と、訓練校が行う認テストに受からなくて退校になるという、訓練のルールにより自動的に退校が確定する2パターンはお気を付け下さい。
あと暴力行為とか(小声)

退校に関して気になる方は以下の記事をどうぞ。

職業訓練の退校5パターンと委託費のウラ話
退校の場合は就職・自主退校問わず、訓練校の担当にご相談ください。そんな退校のケースを一挙ご紹介。また委託費に関してもぶっちゃけてみました。

ちなみに10年以上職業訓練に携わっていますが、大体最後まで訓練に通えなかった人のクラス平均(就職退校も含む)はクラスの1~2割程度です。
20人クラスなら1~4人くらいが途中で辞めています。
もちろん最後まで全員そろって修了するクラスもあります。

 

修了式に参加する際の服装は?

服装は正直なんでもいいと思います。
訓練校側の指示に従いましょう。

地域によっては「修了式だけ行って終わり」というところと、「午前中授業を受けた後に修了式を行う」といった違いがあります。

スーツだと少しおおげさかも知れませんので、私服でも充分です。
最後だからといって派手な格好をしていかなければ大丈夫でしょう。
不安なようでしたら、少しフォーマル寄りな格好であれば充分です。

なおわたくしが携わっているところでは、午前中2時間授業があり、3時間目に修了式があるパターンですので、服装自由です。
服装の説明もしてません(笑)

 

職業訓練の修了式の流れは?

  1. 修了証書を授与&学校側からありがたい話
  2. 就職状況報告の記入
  3. 訓練アンケートの記入
  4. その他書類の返却や配布
  5. 解散

だいたいどの学校もこんな感じじゃないでしょうか。
箇条書きにするとすごく単純ですね。

1.修了証書を授与&学校側からありがたい話

修了証書は、学生時代みたいに名前をひとりひとり呼んだ後に、代表者が全員分をもらうといった形にしている学校が多そうです。

修了証書ですが、基本的には今後必要はないと言いたいのですが、就職活動中に訓練の修了証明のコピーの提出を求めてくる会社もあります。大事にとっておきましょう。

学校側からのありがたい話は…まあ就職してねーとかそんな感じです。

ここまでは比較的早いです。
式典という形をとっているのは恐らくここまでです。

2.就職状況報告の記入

ここからが修了式の本番です(大げさ)。
でもこっちの方が多分時間が長いです。

修了式時点での就職状況を記入する紙を渡されます。
内定を得ている方はその旨を、まだ内定を得ていない方は未就職の理由を選択式で書くようになっています。

職業訓練は訓練が終わって一定期間内に就職が義務付けられているため、このような報告があります。

この書類はとりまとめられ、職業訓練を管轄している施設(都道府県の高等技術専門校など)に送られます。
そのため。都道府県や国が発行している書類となります。

まあそれはそれとして、未就職理由の選択肢がまた時代遅れというかなんというか…

「希望している職種の求人が無い」とか「労働時間があわない」とか、 “いい求人が見つからない”前提の選択肢ばかりなんですよね。

「応募していない」とか「応募してるけど受からない」みたいな選択肢がないのがなんとまあお役所仕事と言いますか…

一応「その他」という枠があるのでそこに思いのたけを書きなぐればいいです(笑)

あと個人的にはここに「結婚・妊娠」という選択肢があるのが非常にいただけないです。
これがあるせいで妊娠もOKみたいにとらえている人がいるとかいないとか。
(訓練校にとって妊娠による就職不可能者は死活問題です)すみません、ただの愚痴です(笑)

そしてこの報告は、訓練修了後にも「追跡調査」という形で何度か報告をする必要があります。
詳しくは以下の記事にて。

しなきゃいけないの?!職業訓練後の就職報告(追跡調査)
職業訓練が終わったらそこでサヨウナラというわけにはいきません。努力義務ですがきちんと果たす必要があります。

3.訓練アンケートの記入

これは主に訓練校側からの書類で(地域によっては都道府県から出されているアンケートの場合もあります)、訓練の感想を書いてもらうアンケートです。

今後より良い訓練にするためのものなので、正直に書いてみてください。
あと訓練校側の立場からすると、批判を書かれると結構へこみます(笑)が、訓練校のためと思って書いてあげて下さい。
学校側も今後の改善案と思って真摯に受け止めております。

 

…これをお読みの訓練校関係者の方々、真摯に受け止めてますよね?(笑)

4.その他書類の返却や配布

雇用保険(失業手当)をもらいながら訓練に通っていた人は、大事な書類が渡されると思います(失業認定申告書・訓練生受講証明書など)。
後述しますが、午後からハローワークに行くときに提出しなければなりません。
そんなのないよ?という方は何らかの形でハローワークにわたるはずです。

他にも、ジョブカードと呼ばれるツールの一部で、あなたが訓練内容をどれくらい習得したかがわかる一覧表が返却されることがあります。
簡単に言えば成績表です。

A~Cの3段階評価になりますが、Cが多かったのならばあまりテストの点数が良くなかったのではないでしょうか。

この成績が悪いと支給に影響があるとか、そういうことはありません。
ハローワークでちゃんと発行されたか確認を求められるかも知れませんが、まあその程度です。
あと就職活動の応募書類として必要な場合もありますので、きちんと保管しておきましょう。

5.あいさつ・解散

解散の前に生徒ひとりひとりの挨拶をさせられたり、先生方の挨拶があったりまあいろいろな学校があります。

午後からハローワークに行かなければいけませんので、意外と時間との闘いです。
そのため時間が残っていない場合はさくっと解散です。

色々わいわいやっているクラスもあり

修了式前後で記念撮影をしているクラス(先生が混じったり混じらなかったり色々です)、仲良くなった人同士でお昼ご飯を食べてから向かう方、クラス全員でランチをするなど、本当にクラスによって様々です。
ただハローワークに行かなければなりませんので、あまりゆっくりしてられないのも実情です。

仲良くなるとLINEの交換をしたりするみたいです。
訓練が終わった後も「誰それが就職した」とか情報交換が頻繁に行われる様子です。

あまり仲良くないクラスはさっさと帰宅する人が多いです。

まあここで言うことじゃないのですが、訓練初期からクラス全員でLINEの交換しているクラスもありますが、あまりおすすめはしませんね…(笑)

 

午後からはハローワークへ行かなければならない

修了式を終えたら、ハローワークに行かなければなりません。
ハローワークで手続きをとるところまでが「職業訓練」です。
なので入校の時に案内があると思いますが、修了日は基本的にプライベートな予定は入れてはいけません。

ですがハローワークに行く人は実は全員ではありません。

もちろん地域によって違いますが、ハローワークに行かなければならない人はだいたい以下の通りです。

  • 雇用保険(失業手当)をもらって職業訓練に通っていた人
  • 手当てはないけど就職が決まっていない人

いずれもハローワークに行く時間はバラバラです。
ハローワークごとに決められていたり、好きな時間で良かったりします。
訓練校に必ず確認をとってください。

中には普通に移動しても間に合わない時間に開始時刻が設定されているハローワークもあります。
ちょくちょく個別で電話にて変更を申し出てもらっています。

雇用保険(失業手当)の方は手続きがある

雇用保険(失業手当)の方は、ハローワークで手当関連の手続きを行います。
入校する前日に「受講指示」という形で手当関連の手続きを取ったと思いますが、今度は交通費などの手当てを終える手続きが必要となりますので、絶対に行く必要があります。

内容はそんなに大したことはありません。
修了式の際に預かった書類を渡し、ほとんどが待ち時間です。

雇用保険はなくても就職指導でハローワークへ

一方、下の「手当はないけど就職が決まっていない人」は、わたくしの携わっている地域では最近新しくできた決まりになりました。
ちょっと前までは行かなくて良かったんですけどね。

これはハローワークにて就職指導を行うということです。

就職指導は雇用保険の人も受けなければならない

そして、先ほど出てきました雇用保険(失業手当)の方も、修了日に内定を得ていなければ、手当の手続きが終わり次第、引き続き就職指導に入ります。

この指導ですが、正直ハローワークによって内容や質がばらばらなため、何とも言えません。
はっきり言ってしまうと過度な期待は出来ません。

トータルでかかる時間としては、

  • 雇用保険(失業手当)をもらっていた人(受講指示者)…だいたい2時間くらい
  • 手当てがなかった人(受講推薦者)…30分~1時間くらい?

となります。

なお、ハローワークに行かなきゃいけないかどうかは地域によって全然違いますので、訓練担当に必ず確認して下さい。

ハローワークへの出向まとめ

わかりにくい方のために表にしてみました。
ご参考まで。

 

すべての手続きが終了したら

晴れて訓練修了です。

夜に集まって打ち上げをする仲の良いクラスもあります。
先生方を誘うクラスも多いみたいです。
打ち上げが開催されるかどうかは、完全にそのクラスのムードによります。
リーダーシップが取れるような人が所属していたり、飲み会好きの若い子とかがいたりすると開催率が高くなるかも?!(笑)
逆に受講生同士がそんなに仲良くない感じのクラスだと、打ち上げどころか修了式が終わってさっさと解散みたいな淡白な感じですね。

まあ正直馴れ合いでもドライでもどっちでもいいかなとは思います。
訓練も短い期間ですし、訓練が終わってしまえば他人といえば他人ですからね。
下手すると就職においてライバルになり得ることもあるわけですし(笑)

コミュニケーションが苦手な人は打ち上げとか面倒だなーと思う人もいるかもしれませんが、仕事に就いたらやっぱり飲み会とかある場合が多いと思いますので、出ておいた方が練習になっていいかも知れません(笑)

まあ打ち上げはさておき、訓練が終わってからは一人になります。
検定試験が残っている人は一人で勉強する必要がありますし、就職活動も基本的には一人で行います(もちろん訓練校の就職支援担当に相談して進めていけばOKです)。
さみしくなって訓練校に遊びに来る人もちらほらいらっしゃいます(笑)

訓練修了と同時に雇用保険(失業手当)がなくなる人が多いと思います。
ですから、早いところ就職を決めなければいけませんね。

 

雇用保険(失業手当)支給の延長があることがある

上で「訓練修了と同時に雇用保険がなくなる」と書きましたが、実は一定の条件をクリアすれば、基本手当をもらえる期間が延長する場合があります。

これはおそらく訓練が終わってハローワークに行ったときに初めて明かされる場合がほとんどでしょう。

 

 

概要としては、「訓練で忙しかっただろうから就職活動も思うようにできなかったよね?だからお金を延長して差し上げます」ということです。

詳しい内容はWebで調べてもきちんとした情報はありませんので、一種の都市伝説みたいになっております(笑)
というのは支給の決定要件などが結構バラバラだからです。

訓練が終わった受講生に色々と聞いてはおりますが、ハローワーク側からもきちんとした基準がないと言われたり、就職する気がなさそうな人には延長はないだとか、認定日まで既定の回数だけ就活をすればOKだとか、色んなことを言われます。
とにかくバラバラなのです。

ハローワークごとに違うのか、支給残日数によって違うのか…全然不明です。

しかしほとんどの方がこの恩恵にあずかっているようなので、それなりに期待してもいいかも知れません。

ちなみにわたくしは訓練生に一切この情報を提供しません(聞かれた場合は別ですが)。
なぜなら給付が1か月伸びることを最初から訓練生が知っていたら、油断して就職活動がおろそかになると考えているからです(笑)

なお、給付が伸びるのは絶対ではありませんので、必ずご自身の手によってハローワーク等にご確認くださいね。

 

訓練中に就職活動、ちゃんとしていましたか?

色んな記事で書いているのですが、この職業訓練は訓練が終わってから一定期間内に就職をしなければいけません。

たいていは訓練修了後3か月以内という取り決めがありますが、この3か月というのは意外とすぐに来てしまいます。

職業訓練そのものが3か月だった方、その3か月はあっという間に終わったと思いませんか?
それと一緒で、この先の3か月もあっと言う間に終わってしまいます。

そして就職活は、あなたが思い描いているように上手くいきません。
あっさりと何度も不採用通知をもらった、面接行ったら条件が求人票と違ってお断りした、面接受けた会社から全然連絡がない…など、イレギュラーなことばかり起こります。

ですから、訓練が終わってからさあ就職活動開始!では遅いのです。

職業訓練中に就職活動をした方が良い6つの理由と上手な動き方
職業訓練って訓練が終わったら就職活動すればいいよね?と考える人はものすごく多いですが、それは間違ってますよーという記事です。

訓練中にしっかり応募書類などの下地を作っておいたり、実際に応募にこぎつけている必要があります。

まだ就活してないという人は、気軽に活動がはじめられる求人サイトを使った活動から進めていくことをおすすめします。

おすすめなサイトをいくつかご紹介します。

 

・マイナビジョブ20’s

マイナビという有名な転職サイトがありますが、その20代限定版のマイナビジョブ20'sというサイトがあります。

未経験者は、今回無事に職業訓練を終えてステップアップを果たしたため、経験者とも対等に戦えるレベルになっているはずです。

それでもやはり経験者はそれなりに強いため、ここは応募できる年齢が絞られている求人を狙っていくのも賢い就職活動です。

つまりマイナビジョブ20’sでは、応募者が20代という限定範囲になることで、ライバルが減り採用率も上がるというわけです。

公式サイト マイナビジョブ20's

転職活動の始めから終わりまでサポートしてくれます。
適性診断・キャリアカウンセリング・求人紹介・面接対策 ・履歴書、職務経歴書の添削・日程調整をはじめとした企業とのやり取りを代行 ・内定後の入社交渉の代行
というサービスを全て無料で行ってくれます!

全て無料とか凄すぎてもはや意味がわかりません(笑)

また、企業が求めている人物像や合否の理由を、登録したあなたにお伝えすることができます。
普通に就職活動をしていたらこんな情報、手に入りませんよね。
他の人と差をつけた活動が可能です。
特に合否理由なんかは、以前わたくしが書いた記事にもありますがほとんどの企業は建前しか教えてくれません。

そして通常の転職サイトでは掲載されていないような”非公開求人”が 80~90%を占めています。 カウンセリングであなたの適性を見た上で求人紹介を行っているため、「変な求人に応募しちゃった☆」とか、「レベル高すぎて受かりっこない…」などの”ムダ打ち”を防げます。
手書きの履歴書を何枚も書くの大変ですしね…。

全て無料なので、ぜひとも登録してみて下さい。
なお首都圏・関西・東海にお住まいの方のみのご利用となります。

公式サイト マイナビジョブ20's

 

・とらばーゆ

当サイトが女性向けの内容を扱っていることもありますが、職業訓練も女性が多かったりしますので、女性向けの求人サイトをご紹介します。

公式サイト とらばーゆ

もはや説明不要と言ってもいいくらい有名なサイトです。
地域ごとにページが作られていますので、ご自分の居住エリアをまず選択してください(リンク先のページの一番下にあります)。

何せ「女性のための転職サイト」と銘打ってますので、細かい条件を指定して検索できるのが強みです。
「駅に近いオフィス」「ジーンズOKなオフィス」などユーザーのわがまま条件で仕事が探せるフィット感の高いサイトです。

他にもいろいろな転職サイトがありますが、わたくしが実際に指導している際に職業訓練生がよく使ってるなーと感じたサイトをまとめた記事があります。
よろしければご覧ください。

職業訓練生活を楽ちんに!訓練生に人気の3つの転職サイト
職業訓練に通っていると、就職活動の時間がなかなかとれません。転職サイトを使えば就活の時間を大幅削減!職業訓練生じゃない方にもおすすめの厳選サイトたちです。

これらの転職サイトを上手に活用していけば、きっと報告期限内の就職も可能だと思います!
先生方にいい報告をしてあげるためにも頑張りましょう!

 

終わりに

まとめますと、

  • 服装は多分自由だが担当に確認が一番確実
  • 修了式は就職報告書類の記入が一番時間がかかる
  • 午後からはハローワークへ行く必要がある
    • 雇用保険の人は全員
    • そうでない人は未内定者のみ
  • 訓練中に就活をしておこう

ということです。

訓練をこれから受けようとする方、在籍中の方、いずれにせよ少しでもお役に立てたのなら幸いです。

また金銭的にまずい人は早く就職するためにも、訓練中から活動しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました