職業訓練の厳しい入校選考試験も無事突破し、いよいよ入校!となった際に、ふと疑問が出るのが入校式のこと。
特にどんな服装で行けばいいのか?という、入校式当日の服装なんかは非常に迷うところです。
こういった服装をはじめ、定期は購入していいのか、入校前に住所や苗字を変更した場合にどうしたらよいのか?等、よくある疑問・注意点をまとめてみました。
職業訓練の入校式に臨む際の服装はどうすればいい?
スーツあるいはフォーマルな格好をおすすめ
正直、意見の分かれるところです。
ネットを見ても色んな意見があり、迷われている方も多いです。
実際に自分が運営に携わっていた際も、入校直前に寄せられる質問の中では多い方でした。
結論としては、スーツまたはフォーマルな格好をおすすめします。
よくスーツで行って周りが私服だったから失敗した、無駄だったなどとおっしゃる方がいらっしゃいます。
ですが、その考えは大きな間違いです。
職業訓練とはそもそもなんなのか?どういう立ち位置なのか?をもう一度冷静に考えてみましょう。
街の習い事教室とかならば私服でも全く問題はないと思います。
しかし職業訓練は、これからスキルや知識を学んで再就職をするための準備の場です。
再び社会に出るための訓練でもあり、会社に出勤し仕事をする代わりに学校に行くということなのです。
損とか得とかという話ではありません。
マナーとお考えください。
特に事務系の訓練であればなおさらです。
スーツを持っていないという方はこの機会に揃えておくべきです。
事務系への転職を希望していれば面接で絶対に必要になりますしね。
持っていないから…というのは論外でしょう。
いざ面接の際にあわてて購入、は避けるべきです。
中には「ふさわしい格好でお越しください」というように、服装をある程度指定する訓練校も存在します。
ここで言う「ふさわしい」というのはもちろん「(社会人として)ふさわしい」という意味です。
訓練担当も入校式の際の服装をチェックしていることがある
特別注意されたりするわけではありませんが、訓練担当もみなさんの服装を何気にチェックしていたりします。
スーツで入校式に参加された方はやる気があるとか就職意欲が高いかも、あるいはマナーという面で高評価という感じです。
不明ならば訓練校に問い合わせるべし
稀に試されるような回答があるかも知れませんが、基本的には「スーツで参加される方が多いですよ」とか「自由で結構です」などときちんと教えてくれるはずです。
それに従っておけばまず大丈夫でしょう。
まあこんなこと偉そうに書いてる自分のところは服装自由でしたけどね(笑)
温度調節できる格好というのもポイント
スーツではなかなか難しいかも知れませんが、温度調節ができる服装というのも心がけた方が良いでしょう。
空調の効きすぎ、効かなさすぎなどがあるためです。
特に女性が多いコース(事務系なんかはそうですね)では夏場は冷房が弱まる傾向にあり、男性が多いコースでは夏場は冷房が強まる傾向にあります。
冬場は逆ということですね。
以前男性ばかりのコースを担当したことがありましたが、11月なのに冷房入れてました(笑)
入校式の持ち物は?
- 筆記用具
- テキストの購入がある場合はテキスト代
- 朱肉タイプの印鑑
- 受給者証(雇用保険受給者のみ)
- 合格通知や通学方法調査など、その他指示された必要書類
- (冬場)ひざ掛けなど
- (座学中心の訓練)座布団など
- 机に荷物をかけるフックみたいなもの
くらいじゃないでしょうか。
持ち物も訓練校からまず案内があると思いますので、指示に従っておきましょう。
また不明な点は直接訓練校に問い合わせましょう。
そのほかに、都道府県によっては事前に通学方法の申請をする必要もありますので、指示されている場合はきちんと済ませておきましょう。
期日に書類を提出していない人はおそらく「締め切りを守れない人」「書類を読み取れない人」といったようなチェックをされているかも知れません(わたくしはしてました)。
印鑑は必須と言っても良い
出席を取る方法が押印というところは多いと思います。
そのため、印鑑はほぼ必須と言っても過言ではありません。
シャチハタ(スタンプタイプ)のものは使えない場合が多いので、三文判で構わないので朱肉タイプの印鑑を用意しておきましょう。
毎日使う&重要書類の記入の際に印鑑が必要になるため、印鑑だけではなく、朱肉を一緒に持っていくことをおすすめします(朱肉は100円ショップで購入可能)。
また最近ですと、朱肉タイプの印鑑をシャチハタ(スタンプタイプ)に変えられる便利グッズもあります。
詳しくは以下のようなものです。
朱肉を持ち歩く必要がなく、ワンタッチで押印ができるため、はっきり言ってかなり便利です。
訓練生で使っている方もかなり多いですので、おすすめです。
リンク先を開いていただけるとおわかりかと思いますが、カラーバリエーションも豊富で、ディズニーデザインもあります。
…書いてたら欲しくなってきた(笑)
ほかに必要なものは都道府県や学校・季節によって異なる
上で挙げたもの以外に、入校日に学校に行くと必要になるものもわかってくると思います。
たとえば冬場で思ったより底冷えする…とかならひざ掛けを持っていくのもありでしょう。
特に女性の方は気にするところですよね。
また、座り中心の訓練で、椅子が固いと感じたら座布団を持っていくなど。
ほかにも、ロッカーのない訓練校もありますので、机に荷物をかけるためのフックなんかもあるといいかも知れません。
▼こんなやつです(詳しい使い方はリンク先をご覧ください)。
結構スタイリッシュで色んな用途に使えるのでおすすめです。
雇用保険受給者は定期券を入校前に購入してもいい?
これも実際にわたくしが訓練に携わっていた際によく問い合わせがありました。
雇用保険(失業手当)受給者の方で、公共交通手段を利用して学校に通う方は、交通費が全額もらえる代わりに定期券の購入が必須となります。
そのため入校前に定期券の購入を済ませて初日から定期を利用したい、と考える方は非常に多いです。
定期券は学校側から「申請が通りそうだから定期券を買っても大丈夫」と告げられるまで(おそらく入校式の日に言われる)購入を控えておいた方が良いでしょう。
なぜなら自分で申請した通学ルートが却下される可能性があるからです。
3か月定期などを購入したあとに、申請したルートが通らないとわかった時にかなり悲惨です。
そのため先走って買うよりは、学校側から確定と言われるまでは購入を控えた方が良いでしょう。
交通費(通学ルート)の決定に関しての詳しい記事は以下をご覧ください。
どうしても入校前に購入したい場合は、訓練校に問い合わせましょう。
特に入校前に通学ルートの申請をするような場合は、訓練校に問い合わせれば申請したルートが通るかどうかを事前に教えてくれると思います(私の携わった所はそうしてました)。
またハローワークに問い合わせるのも一つの方法ですが、入校予定者全員のルートを調べるのは結構大変です。
そのためお上は訓練校にルート調査を丸投げしている場合があり、訓練校がルートを調べている場合も多いですので、できれば訓練校の指示を仰いだ方が良いかもしれません(都道府県によって違います)。
苗字・住所が変わる人は学校に連絡する!
たまにいらっしゃるのですが、選考試験を受けた時と入校式の日とで苗字や住所が変わるという方です。
これら苗字・住所が変わった場合、本人から申告がないとわかりっこないため、必ず入校前に学校に連絡をしてあげて下さい。
なぜなら学校側は名簿や出席簿、名札など、名前データを使用した資料をいくつか作成しているはずです。
そのような資料の中には、訓練を統括している各高等技術専門校(県の施設です)に提出する、いわば「公的書類」も含まれることもあります。
せっかく事前に準備した資料も、たった1人の苗字の変更で入校式当日に全て作り直しになります。
特に出席簿あたりの資料は、当日すぐに使うことになると思いますが、苗字変更があるせいで作り直さなければならなくなり、余計な手間を学校側に与えてしまいます。
事前に連絡をしておけば、このような迷惑をかけることもありません。
運営側が入校式で困ったエピソードたち
・入校式当日に苗字が変わったことを告げられた
上記の住所・苗字変更に関して、以前こんなことがありました。
入籍で苗字が変わるためハローワークへ問い合わせたところ、「訓練校に連絡は不要」と言われたので連絡しませんでした…とのこと。
ハローワークは学校側の事情など知る由もないため、このような回答になります。
自分たちさえ知ってればいいという考えでしょう。
ハローワークの野郎は何ぬかしとんじゃ!と思いましたね(小声)
で、われわれ訓練校は入校式当日に苗字が変わったことを本人から告げられ、あわてて各種書類を直しました…。
こうなると当日非常にバタバタするため、訓練校にも必ず連絡してあげて下さい。
まあさらに余談ですけど、その人就職しませんでした(小声)
ちょっと気を回せば学校に連絡が必要なことくらいわかるよなーとか所詮お客様感覚だったのかなーとか当時は色々思いましたね…
はー小さな人間ですわ自分(笑)
実際因果関係があったかどうかは激しく不明です。
・入校式当日に私用で休む
後日個別に説明しなきゃいけないんで二度手間でした。
企業面接とかなら全然いいんですけど…
というか入校式の日付は元々決まっているため、その私用はなんとかならなかったものかと。
似たようなのでハローワークで求人検索をしてから来るので午前中遅刻、というのもありました。
その日に行かなきゃいけない理由はあったんだろうか…と(笑)
・入校式初日に就職が決まったため退校したいと言われた
就職ですからまあいいんですけど、一応1日しか出席していなくても訓練校に所属したことになるため、退校の手続きを取る必要があります。
テキスト代は全額もらっていたため、返金しました。
まあいいことなんですけど、ちょっと面倒だったのも事実です(小声)
さらに発展系?として、入校式翌日に退校した人もいます。
なんでも親の介護のためだそうで。
それは事前にしっかり話し合いをしておくべきだったのでは…
入校式当日は何をするの?
都道府県や学校によって大きく変わるとは思いますが、簡単な流れをご紹介しておきます。
- 開始の言葉
- 訓練校から挨拶
- オリエンテーション
- 職業訓練の心構え
- 訓練内容の説明
- 出欠席や退校に関して
- 訓練校からの注意事項各種
- テキスト購入
- 自己紹介など
- 授業開始
3つめのオリエンテーションは、訓練内容の説明、各種必要書類の記入、退校に関して、自己紹介などが主でしょう。
公共職業訓練の場合はそれに加え、雇用保険の方への出欠席の説明、通行方法調査(どうやって学校に来るか)、がある場合が多いです。
特に公共職業訓練で雇用保険(失業手当)をもらいながら通う人は、欠席すると各種手当がどうなるかなど、お金に関する非常に大事な説明があります。
そのため説明はきちんと聞いておいて下さいね。
話を聞かず勝手に判断してあとでもらえるはずの給付がもらえなくなった、なんて人をたくさん見ています(笑)
これらが一通り終わったら午前中だけで解散なんてところもありますし、午後からそのまま授業、つまり初日から早くも丸一日拘束(表現悪いですが)されるというところもあります。
また授業はないが午後から給付の認定を行うためハローワークに行かされる都道府県もあるようです。
不安なようなら各訓練校にお問い合わせいただくのが一番確実です。
終わりに
まとめますと、
- 服装はスーツかフォーマルな格好をおすすめ
- 公共職業訓練の場合、定期の購入は経路が確定してから
- 朱肉タイプの印鑑や受給者証、テキスト代を忘れずに
- 住所・氏名変更の方は必ず申し出る!
- 入校式での話は良く聞く
- 都道府県や学校によって違いがあるため学校に問い合わせるのが確実
ということです。
受講予定の方が一番迷い、そして気になるのはやはり入校式の服装です。
しかし訓練校側からしたら定期券や、苗字・住所変更の方を気を遣って欲しい感じです。
とりあえず何か思いついたら追加するかも知れません。
実際に訓練を受けて入校式に参加した方の体験談はものすごく貴重ですし、ためにもなると思います。
しかし都道府県、そして学校単位でやることは本当にバラバラなので、参考中の参考程度にとどめておいてくださいね。
コメント