面接中にお茶を出されたら飲む?飲まない?基本的なマナーは?

スポンサーリンク

面接試験で、特に小さい規模の会社やアットホームな雰囲気の会社などでは、親切心からかお茶が出てくることがあります。

このお茶を飲むか飲まないかということなのですが、意見や考え方も色々あり非常に迷うところではあります。

お茶の対処が合否に直結するかと言われれば微妙なところですが、間違った対処をすると心証を悪くしてしまい、他の受験者と比べられた際に僅差で不採用になってしまうこともあります。

どのように対応するのが正しいのでしょうか。

 

スポンサーリンク

面接中に出てきたお茶は飲んでもいい?

結論としては、どちらでも構いません。

飲んだから不利になる、あるいは飲まなかったので減点、みたいなことはありません。
面接官は、お茶を飲んだか飲まないかなど、いちいちチェックをしていたりすることはほぼないです。

ですが、飲む・飲まないのどちらの行動を取ったにしろ、その時の対応の仕方が問われていると思って下さい。

ただ、個人的な思いとしては…
筆者の個人的な思いとしては、お茶を出した側の心理からすると、全く飲んでもらえないと少し残念な気持ちになるかなとも思いますので、飲んだ方がいいかも知れません。
ということでこの記事では「飲む」という前提のもと書かせていただいております。

面接中に出てきたお茶はマナーを守って対応する

1.お茶が出されたら

まずお茶が出されたら、出してくれた人に「ありがとうございます」「いただきます」などとあいさつし、会釈をします。
もちろん面接官が直接お茶を出してくれたら面接官にあいさつをします。
ただし話し中で会話を妨げてしまう場合は、会釈だけでOKでしょう。

2.出されたお茶を飲み始めるタイミング4つ

出てきたお茶は、以下の4つのタイミングで飲み始めると良いでしょう。

  1. 「どうぞ」とすすめられてから飲む
  2. 相手が飲んだタイミングで「いただきます」とあいさつして飲む
  3. 会話が一区切りしたところで飲む
  4. 面接の最後に

これらの4つのケースについて、ひとつずつ見ていきます。

1.「どうぞ」とすすめられてから飲む

お茶を出されたら面接官より先に飲むのはNGとされています。
面接官の方に「どうぞ」とか「よかったらそれ飲んでください」みたいに促されたら「いただきます」とあいさつし、ゆっくりと一口だけ飲みます。
この場合でも、相手のお話中や自分の話し中ではなく、会話がひと区切りしたあたりで飲むと良いでしょう。
そして飲む際は、何度もがぶがぶ飲むと、会話の妨げになってしまい面接がスムーズにいかなくなることもあり、あまりいい印象を与えません。

2.相手が飲んだタイミングで「いただきます」とあいさつして飲む

お茶を相手が飲むということは、相手もひと区切りつけたい(ひと呼吸置きたい)ということ。
そのため、相手が飲んだ場合はこちらもひと区切りというタイミングだと思って、お茶を飲むのが良いでしょう。
もちろん「いただきます」と感謝の意を伝えるのも忘れずに。

3.会話が一区切りしたところで飲む

この場合もあまりに何度も飲んでしまうと、会話が中断してしまいます。
一口だけにしておくのが無難と言えます。

4.面接の最後に

面接中に全く飲めなかった、あるいは一口手を付けただけであれば、このタイミングで残りを飲んでおきます。
面接の最後に「せっかくですのでいただきます」などとあいさつをして、ゆっくりと飲みます。
飲み終わったら「ごちそうさまでした」とあいさつをしておきましょう。
全て飲み干す必要はなく、最後の一口くらいは残してしまっても問題ありません。
また「一口だけ飲んで残す」という意見もありますが、失礼と思われることもあります。

面接中に早いスピードでさっさと飲み終わってしまうと、おかわりの必要性など、相手側へ気を遣わせてしまうこともあります。そのため面接中は一口程度にとどめておき、最後に飲むくらいが良いでしょう。

 

面接中に出てきたお茶の飲み方

何度か書かせていただきましたが、がぶがぶ飲まずに基本は一口飲む程度にします。
どうしてもということであれば、相手のペースにあわせてゆっくりと、飲み干さない程度に飲みます。
残りは最後に、一口残す程度に飲みます。

色々と細かい作法等はあるかと思いますが、「両手で静かに飲む」を意識してもらえれば大丈夫でしょう。
失礼にならないようにして下さい。

そんなところ(と言うのは語弊がありますが)に気を回すよりも、面接ではもっと気を回して欲しいことはいくらでもあります。

ただし、女性の方は湯飲みやカップに口紅がついたりすることもありますので、きちんと離席前にふき取っておくのがマナーです。
ふき取るものはティッシュなどで良いでしょう。

 

待っている間にお茶が出てきた場合は?

面接前に先に着席していて面接官を待っている間、あるいは待合室のようなところで待っている間にお茶がでてくることもあります。

この場合は前述のようにお礼を述べるのはもちろんですが、その後はお茶を出してくれた人の姿が見えなくなったら飲むように心がけます。

そして「誰も見てないから…」とつい気が緩んでしまうかもしれませんが、音だけは立てないように気を付けましょう。

 

イレギュラーなケースに対応する

お茶のかわりにペットボトルが出てきた場合は?

夏の暑い時期なんかは、お茶も量が多かったりと気を配ってくれる会社も多いですが、さらにその上をいく(?)ケースとして、ペットボトルごとお茶やドリンクを出してくれることがあります。

飲むタイミングなどは、お茶に準ずるといったところでしょうか。
ですから、上記で述べたような行動を守っていただければ問題ありません。

ただ湯飲みやカップでくるお茶と決定的に違うのは、「帰る際の対処」です。

持ち帰った方が良いのか?置いておくべきか?というような疑問にぶち当たることでしょう。

ここでは、基本的には置いておき、勝手に持ち帰らないのが無難です。
こちらから持ち帰っていいかどうかをたずねるのもやめておいた方がいいでしょう。

ただし面接官側が「よろしければお持ち帰り下さい」などと一言声をかけてくるケースが多いです。
これは片付けが楽になるため持ち帰って欲しいという相手側の考えもあるためです。
その際はカバンに入れて持ち帰りましょう(手で握ったまま帰らない)。

面接中や待機中に茶菓子が出てきたら?

さすがにこれはないだろう?!と思っていたのですが、実際に指導させていただいた方の中には「茶菓子が出てきた」という方もいらっしゃいました。

アットホームな会社であればこういった茶菓子がでてくることもあるかも知れません。

対処はお茶と同じで構いません。
どんなお菓子かにもよりますが、面接後にひとつふたつ食べる程度にしておきましょう。
お腹空いたとかお菓子好きだからと言って全部平らげないようにしましょう。
もちろん持ち帰りたいなどと言うのもNGです(笑)

ミスや失礼な行為をしてしまったら必ず謝る

別にお茶に限ったことではありませんが、面接試験は緊張するものですから、想定していないような小さなミスや失敗も起こりえます。

お茶で言うと、蓋を落としてしまったとかガチャリと音を立ててしまったとか…色々あると思います。

その場合、そのまま素知らぬ顔をするのではなく、必ず「失礼しました」などと一言謝っておきましょう。
こうしておくことで、相手の目には「失礼なことをしてしまった場合でもきちんと謝ることができる」というように映りますから、無難に終えることができるでしょう。

 

終わりに

まとめますと、

  • 相手にすすめられるまで飲まないのが基本
  • 面接中は一口だけ、終わったら飲む(一口残す程度が良い)
  • がぶがぶと勢いよく飲まない

ということです。

ごくまれではありますが、わざとお茶を出して対処法をチェックしていることもあります。
つまらないことで減点にならないよう、失礼のないように対応していきたいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました