経理事務には必須、それ以外でも有利になる簿記試験

スポンサーリンク

buj0140-001

事務職で持っていると有利と認識されている資格の一つに、簿記があります。

簿記と言う単語はよく聞きますが、何となく電卓をたたいたり数字を計算したりお金を数えたり…事務で必要かなー?くらいの認識の方は多いと思いますが、実際何かはわからないという人がほとんどでしょう。

高校が商業高校だったり、大学が経済学部だったりすると簿記を習うと思いますが、普通科で簿記を習う方は資格予備校などのスクールに通った人以外はいないと思います。

ここでは、簿記の重要性などをお話していきます。

 

 

スポンサーリンク

経理事務には必須だが、それ以外でも取得したい簿記資格

事務職の種類の記事で、経理事務を希望しているなら簿記が必須と書きました。

簿記3級や2級(特に2級)はあちこちでたまに行われる「必須資格ランキング」でも必ず上位に入る人気資格です。

では簿記とはいったいなんなんでしょうか?

簡単に言うと会社の帳面づけです。
お金が入ったり出たりという取引を「経理事務」やそれに近い職務の人が帳面に記録をしていったりします。

ではその帳面は適当につけて良いのでしょうか?

会社の帳面は色々な人が見るため、自分さえわかれば良いというようなつけかたはダメでしょう。
帳面づけには全国共通のルールがあります。

その帳面づけのルールに基づいて帳面をつけ、会社の財政状態や経営成績を把握するものが簿記と呼ばれています。

簡単に言えば、会社の中でのお金の流れがわかるようになるということです。

というようにお金と密接にかかわるため、経理事務では必須と言えます。
また、簿記知識は経理に必要というだけでなく、社会人としての「必須知識」「一般常識」という位置づけになっています。

なぜなら会社のお金の流れを把握するときに欠かせないものが簿記であるため、社会人として知っておかなければいけないということです。

また企業の社長は、お金に執着のない人材はおそらく必要ないでしょう。
会社というものが利益を生み出す集団と定義すれば、事務職だとか職種は関係なく、お金の流れを把握できる人材を採用していきたいと考えるのが普通です。

つまり簿記資格を持っていれば、どのような職種への就業も有利になると言えます。

簿記検定は日本商工会議所主催のものと、全国経理教育協会のものがあります。
他の簿記検定は残念ながら実務では弱いと言わざるを得ません。

ここでは一番有名かつ実践的で難易度の高い、日本商工会議所(日商)の簿記検定についてお話をしていきます。

日本商工会議所主催 簿記検定

公式サイト 簿記─商工会議所の検定試験

概要

簿記の試験も主催団体が色々ありますが、日本商工会議所の簿記検定を強くおすすめします。

難易度は高めですが、数ある簿記検定試験の中で一番企業の評価が高いです。

求人票にも応募条件としてわざわざ「日商簿記検定○級」などとブランド(主催団体)を指定しているケースもあるほどです。
経理を希望している方は簿記資格を持っていなければ門前払いとなるケースが多い、まさに「挑戦権」を得る資格とも言えます。

試験形式

全国共通学校独自開催ネット試験の3種類があります(1級は全国共通のみ)。

全国共通は従来どおり、2・6・11月の年3回の、ペーパー試験です。

学校独自開催は日商が認定した教育機関等が独自に行える、ペーパー試験です。そのスクールに通っている人だけが受験できることが多いです。

ネット試験はネットで試験が受けられます。2021年度より新たに追加された試験形式で、まだ会場が少ないですが、これから増えていくと思われます。

試験レベル

企業からの評価が高いのには理由があります。
それは実践的と言うことでしょう。

そして実践的と言うことは、難しいということが言えます。

周りの人たちが簡単に3級を取ってしまったから簡単に取れるだろう、とは絶対に思わないでください。

実際問題、簿記3級の全国平均の合格率は約3割です。
結局、3級というグレードだけで甘く見ている人が世の中に多すぎるということです。

簡単に取得できた方はよほどのセンスの持ち主か、運が良かったか、詰め込みに詰め込んだだけ、と言えます。

一般的な他の資格の「3級」とはわけが違います。
何せ社会人としての「必須知識」であり「常識」の知識ですから。

長所

  • 経理事務に応募がしやすくなる。
  • 社会人としての常識・必須知識という位置づけのため、3級であれど取得すればあらゆる職種への転職で若干有利になる。
  • 試験代が安い(2021年6月現在、3級…2,850円、2級…4,720円だが、ネット試験の場合550円が追加で必要)。
    余談だが、逆に言えば気軽に試験を受けられるので合格率を下げている要因にもなっているとも言える。

短所

  • 3級の全国平均の合格率は35%前後、2級に至っては20%前後(※2021年2月はなんと8.6%!国家試験レベルですね…)となかなかに歯ごたえがあり、独学での取得は難しい。
  • また試験の難易度の差が各回によって激しい(これは場合によっては長所か?)。
  • 試験が年3回しかない(1級は2回)。(2021/5/23追記:2021年度よりネット試験や学校ごとに試験が行われるため、いろいろな場所・タイミングで受けられるようになりました)
  • 2017年12月現在、試験範囲が変更されたが、2級に関してはまだ1度ほど範囲の変更が日本商工会議所より示唆されているため、勉強がしづらい。そしてかなり難しくなる。
    変更が完了し、元1級の範囲が下りてきてかなり難しい試験へとなった(2018年6月追記)。

2021年からネット試験が始まったようだけど、実際どうなの?

日商3級に関しては従来では2時間の試験でしたが、ネット試験・ペーパー試験問わず1時間になりました。
手元で電卓を見て計算し、答えの入力はキーボードで、見るのはモニタといろいろ忙しいです。
パソコンに慣れていないと少し厳しい戦いになるかもしれません。

日商2級は2時間から1時間半に変更されましたが、ペーパー試験と比べるとかなりやさしくなっており、合格率も45%程度となっています(参考   https://www.kentei.ne.jp/35042 )←リンク切れです。

なおペーパー試験では2級は20%台がほとんど(参考 https://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/candidate-data/data_class2) なので、難易度の違いが明確です。
そのためか、関係者の間ではネット試験は準2級などと揶揄(やゆ)されているとかなんとか…(笑)

とりあえず資格欄に書きたいだけならネット、真の実力をつけるのならペーパー試験、といったところです。

 

 

スクールで学ぶことのススメ

ネットにも色々勉強サイトが溢れていますが、上記のような合格率のため、独学で勉強するのは難しいことが何となくおわかりいただけたかも知れません。
そのため、スクール等に通った方が早かったりします。

ネットの解説サイトでは無責任なことも多く書かれていますし、何より基礎がしっかり固まらないので案外遠回りですし、独学で挫折する人がほとんどです。

そして何より簿記をきちんと基礎から勉強したら楽しい!とおっしゃってた方も多いんですよ。

簡単に取れるとか手軽に取れるとうたっているサイト等もありますが、どこが簡単なのか問いたいくらいですし、システマチックに勉強しても何も面白くありません(笑)

やっぱり勉強の本質は楽しいかどうか、でしょう。

筆者は以前資格予備校で勤務しておりまして、そこでは簿記の講座を行っていたのですが、まず3級だからといって舐めていた方が非常に多かった印象です。

結局ネットの気軽な情報に踊らされてしまっている方が多いというてことなんですよね。
そしてしっかり勉強(したつもり)していてもあざ笑うかのように軽く落ちてしまいます。

もう一度言います、簿記3級は簡単に取得は出来ません!

ですから、スクール等でしっかり勉強して一発合格を目指しましょう。
もちろん試験範囲の変更にも対応した授業を展開しています。

でもお金もあまりかけられない…という方は通信講座という手もあります。
しっかりと勉強する時間を確保するということが必要になってきますが、逆にそれを習慣づけていきさえすればスクールに通うより自分のペースで勉強でき安価のためおすすめです。

特に社会人になるとまとまった時間が取れないため、少し空いた時間を積極的に勉強に充てていく必要があります。

以下にご紹介させていただいている通信講座ではスマホに対応しているため、通勤時間等も上手に活用して学習していくことができます。

通勤講座

オンライン上で無料体験が可能など、時間・理解度・金額という資格を取得するための全ての阻害要因を排除し、勉強に集中できます。

もちろんわかりやすさに気を配った教材で、演習もスマホ等でできるため便利です。

公式サイトへ

またスクールでしっかり勉強したい!という方は、以下のサイトでお近くの資格予備校が検索でき、資料請求も簡単にできます。

 

 

3級とか面倒だから簿記2級から勉強したいんだけど…という方へ

簿記2級を目指したいという方もいらっしゃるとは思うのですが、焦りすぎていきなり2級から始めるのは論外中の論外です。
何事も基礎が大事です。

2級は、3級の基礎ができているという前提で学習が進んでいきますので、3級がほぼ完ぺきに出来てないと確実に撃沈します。

スポーツでも何でもそうですが、基礎が出来ていないのに結果は残せませんし、
応用なんてもってのほかです。

まずは3級から段階を経て取得していきましょう。
飛び級はよほどのハイセンスな方以外はお金と時間と労力の無駄です。

しかも独学ではかなり基礎が出来ずに「試験問題のための勉強」になりがちで、本質が全く見えてこないまま学習が進んでしまいます。
そのためスクールに通われてきっちりと基礎を積んでいくことを推奨します。

資格予備校勤務時代に、3級は独学で取得されたのですが2級は勉強がはかどらないということで、2級から入学された方が何十人、それこそ何百人もいらっしゃいました。

が、そういった方々のほとんどはついていけずに辞めてしまいました。
独学で3級を取っているのに、です。

ということは飛び級なんてしようものなら…考えるだけで恐ろしいです。

もう一つエピソードを挙げますと、実務で経理をやっていたから大丈夫とタカをくくっていた方がいらっしゃいましたが、当然のようについていけませんでした(3級ですらも)。

実務と試験勉強は違うということもありますが、何故か実務で経理を経験している人ほどできなかった印象が強いです。

簿記における独学の怖さが何となくおわかりいただけましたでしょうか。

「急がば回れ」という言葉が最も適している資格試験のひとつが簿記検定です。

 

 

終わりに

まとめますと、

  • 簿記は経理には必須
  • 経理以外でも簿記は社会人としての必須知識のため、取得すると有利になる
  • 日本商工会議所の簿記検定がおすすめ
  • 独学は危険、スクールで身につけよう
  • 飛び級は絶対にやめた方が良い

ということです。

この記事を読んで、簿記3級に対する見方を少しでも改めていただけたのなら凄く嬉しいです。

ちなみにわたくしは日商簿記3級は取得していますが、2級は…
うん、難しいとかよりも合わないと思ったのですぐ辞めました(笑)

ですから最後に付け加えますと、簿記は多少のセンスが必要だと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました