あなたは転職活動において、面接が終わった後に企業に「お礼状」を出すと採用されやすい、みたいな話を聞いたことはありませんか?
事務職のような倍率の高い職種への応募は、このお礼状はなかなかの効力を発揮することがあります。
ですが、このお礼状の書き方以前に、お礼状そのものに関してご存じない方が非常に多いみたいで実にもったいないです。
ここでは、そもそもお礼状って何?というところから、その効果やちょっとしたお礼状の書き方、例文、誰あてに出すのか…などをお話していきます。
併せて頭語と結語についても少しだけ触れておきます。
お礼状とは、面接への感謝の意を示す書類
お礼状という書類に関して、聞きなれない方もいらっしゃると思います。
その名の通りお礼をする書類なのですが、相手(人事担当)に面接の時間を取ってもらったことに感謝の意を示すために出す書類です。
決して出すことは義務ではありませんが、出しておくと有利になるかも知れません。
タイミングとしては面接を受けたその日に郵送するといいでしょう。
最近は特に選考の結果が早く通知されることも多いですので、お礼を言うタイミングを逃さないことが大切です。
中には既にお礼状を書きあげておき、面接が終わって帰宅中にその足でそのままポストに投函するという方もいらっしゃいます。
面接後にお礼状を出すことによる効果は?
「律義さ」「丁寧さ」がアピール出来、相手の心を動かす
仮にあなたが面接官で、面接をした人からお礼状が送られたらどう感じますか?
わざわざお礼の手紙を送ってくれるなんて…なんて律義で丁寧な人なんだろう!と思うのではないでしょうか。
仕事の面においても丁寧に行ってくれそうな予感すらうかがえます。
心情的にはちょっと雇ってみようかな…なんて有利に働くことでしょう。
というように、お礼状を送ると丁寧さや礼儀正しさをアピールできることになります。
お礼状が効力を発揮する2つの場面
ひとつめは、例えば自分と、そのほかにライバルが1人いたとします。
採用側からしたら、どちらの人材も同じような能力等で決めかねるといったこともあり得ます。
じゃあ両方採っちゃえ!というわけにはいかないので、どこかで優劣をつけていかなければなりません。
そんな時にふっとあなたが送ったお礼状が採用担当者の下へ届いたら…もしかしたらその律義さや丁寧さに心を打たれ、あなたがそのライバルに勝てるかも知れません。
またもうひとつの場面は、ライバルはいないけれども、担当者が採用しようか迷っているという、ギリギリのボーダーラインの評価を下されている場合です。
この場合にあなたの送ったお礼状が担当者の下へ届いたら、迷っている人事に対して最後の一押しになるかも知れません。
といったように、決して過信することはできませんが、最後の競り合い、または一押しに効力を発揮する可能性があるのがお礼状です。
残念ながら、不採用を採用に変えるといった力があるわけではなく、あくまで他の応募者と評価が近い(つまり競っている)場合に有利に働くかもしれない、程度のものです。
↑というような解説は多いですが、実はわたくしが過去に指導していた方で、一発逆転で採用になった人もいらっしゃいます。
ただし超レアケースなので基本的にはそのようなことはないと思ってください(笑)
まあそのようなケース以外でも、効果があったよという方は結構いらっしゃいます。
これに関してはすぐ下の項目をご覧いただければと思います。
実際に指導した方で、お礼状が役に立ったエピソード数々
- 採用に繋がったケース
- 「お礼状をわざわざ送っていただきありがとうございます」などとお礼を言われた
- 非常に丁寧な方だとお見受けしましただとか言われた
- お礼状なんていうものをはじめてもらってもの凄く感動したと言われた
- 採用には届かなかったが選考の参考に使用された
- 本当は不採用にするつもりだったけどお礼状が来てもう一度会ってみたくなった
- 一次選考が終わった即日お礼状を出して二次選考に進んだ際に、人事が選考の際に履歴書や職務経歴書などの応募書類の他に、お礼状も手に持っていた
というように、なかなか効力があることがお分かりいただけたかと思います。
規模が小さい会社はあまりお礼状という書類に慣れていないせいか、特に感激してくれる傾向にあります。
これはもう出すしかありませんね!
お礼状の書き方(例文)
お礼状は手書きをおすすめ、本命の会社にだけ送ると良い
色々な就職活動支援サイトでもそれなりに記入例は載っていますが、手書きで記入します。
この「手書き」が採用担当者の心を揺さぶるのです。
正直言って、手書きで書いていくため、面接を受けたそのつどでお礼状を記入すると結構大変です。
特に就職活動では滑り止めというより、練習台的な感じで受けている会社もあるはずですので、そういった会社にお礼状も出すのも何だかな…というところでしょう。
よって本命の会社のみに書いて出すと良いかと思います。
用紙は便箋等の方が良いが、はがきでも可
使用する用紙は添え状や職務経歴書と少し異なり、真っ白な用紙ではなく、B5程度の便箋の方が良いです。
キャラクターものなどの便箋は避け、和風柄がワンポイント程度入っているものあたりを使用するのが無難です。
文章量があまりないのであれば、はがきでも構いません。
お礼状の書き方(例文)・レイアウト
例では横書きですが、縦書きでももちろん構いません。
基本的に丸写しでOKです。
お礼状に書く文章(内容)は、ご自分の環境やシチュエーションに応じて細部を変更します。
上でも書きましたが、他は丸写しで構いません。
一応書く時のポイントを下に説明しておきます。
- 面接をしてもらったことに対する感謝の気持ち
- 面接試験の際に担当者にしていただいた話の中で、より印象に残ったこと
- 応募して良かったことと、ますます働いてみたい思いが強くなったということ
この3点を盛り込んで記入をしていきます。
あとは長すぎず、簡潔に書きましょう。
もう面接は終わっていますので、ここでアピールをしても仕方ありません。
じたばたするなということです(笑)
お礼状は誰あてに出せばいい?
お礼状を出す相手は、優先順位として、
- 面接してくれた人(面接担当者)
- わからなければ「採用ご担当者様」
という順番です。
面接に実際に関わっていただいた方を最優先とします。
担当者が不明な場合や、面接官が複数いて誰に出したらいいかわからない場合は「採用ご担当者様」とします。
文章の最初に頭語、最後に結語をつける
拝啓・敬具というような頭語と結語にも気を配る必要があります。
頭語と結語の使い方を間違えると、せっかくアピールのために任意で作成したお礼状が、逆にマイナスアピールに繋がってしまう恐れがあります。
ビジネス文書のルールとして、本文の書き出しの前に「頭語」、本文の最後に「結語」を必ずつける必要があります。
頭語 ─ 結語 … 説明
拝啓 ─ 敬具 … 一般的な文書に使用
謹啓 ─ 敬白 … 丁寧な場面の文書(お詫び状、初めての相手など)で使用。
前略 ─ 以上 … 時候の挨拶等を省くことが出来る。お得意様やなじみの相手に使用。
今回のお礼状は、面接相手に出すものなので、拝啓─敬具のセットより、謹啓─敬白のセットを使用した方が良いかも知れません。
メールでお礼状を出してもいい?
よく質問いただきますが、わたくしはメールでのお礼状はおすすめしておりません(外資系やベンチャー企業ならば別)。
お礼状を何のために出すのかをよく考えていただければわかると思います。
手書きの履歴書と同様、「時間をかけて手紙を書いて丁寧にお礼をする」ことが誠意となり、ポイントなのです。
特に事務職を志望するのであれば、ライバルが多いので差をつけるためと、丁寧な仕事ができるアピールになるためなおさらでしょう。
メールはどうしても簡単に送れるイメージが強いため、丁寧さという部分を問われると疑問でしょう。
ただ、最近は即決してくる会社も結構あります。
面接を受けたその日の夕方に連絡があるなんてことも珍しくありません。
このように、採用の結果が早く来そうな場合は、手紙ですとお礼状が届く前に合否の結果が来てしまうため、メールもありでしょう。
メールで出す場合の内容は、手書きとほぼ同じで大丈夫です。
件名に必ず「○月○日(あるいは本日)面接を受けさせていただいた○×です」などとわかるようにしておいてください。
終わりに
まとめますと、
- 面接したその日に郵送
- 最後の競り合い等にひと押しできることがある
- ハマると絶大な効果
- 手書きで便箋を使用
- 頭語と結語を間違えない
- メールは基本的にあまりおすすめしない
ということです。
正直、お礼状は意外と馬鹿に出来ません。
手書きで作成するので少し大変ですが、その分効果は表れると思いますので、ここ一番に伝家の宝刀的に使うと良いでしょう。
コメント